最近のできごと
10日
2024年02月
5日
2024年02月
2日
2024年02月
科学実験教室(6年)
1月26日(金)に科学実験教室がありました。6年生はロケットの作成と打ち上げです。本物のロケットにも搭載されている火薬を使用するということもあり、「どんなふうに打ちあがるの?」「自分のロケットはちゃん ... 詳しく読む
30日
2024年01月
科学実験教室(2年)
1月26日(金)に、科学実験教室が行われました。2年生は空気の実験を行いました。子供たちは、大きな風船をバレーボールのように打ち返したり、ブロワーの風で浮かせた風船の輪をくぐったり、空気砲を見たり、ペ ... 詳しく読む
29日
2024年01月
児童会の引継ぎが近づいてきました
24日(水)の6時間目、令和6年度の児童会役員を決める立会演説会・児童会役員選挙がありました。4月からこれまでを振り返ってみると、初めの頃は緊張している様子や「うまく進めていけるだろうか」と少し不安そ ... 詳しく読む
26日
2024年01月
リニア工事現場の見学に行きました
25日(木),リニアに係わる道路工事現場を見学するため,土曽川大橋下に行ってきました。先週の事前学習から楽しみにしていた子たちが多く,わくわくしながら見学に向かいました。 現場ではボックスカルバートと ... 詳しく読む
21日
2023年12月
20日
2023年12月
図工「あなたはどう思う?」
6年生が図工の授業で学習した鑑賞について、昇降口の電子黒板で紹介しています。今回は、アートカードという教材から一人一作品を担当し、全校に向けて、スライドで紹介しています。 作品をよく見てもらうために、 ... 詳しく読む
19日
2023年12月
27日
2023年11月
科学実験教室(3年生)
24日(金)に科学実験教室があり、3年生が「超低温の不思議世界」を体験しました。 水が一瞬で凍ったり、花がパリパリと砕けたりなど、液体窒素の不思議な世界に見入る3年生でした。 科学への関心がグッと高ま ... 詳しく読む